自分の人生のハンドルを握るということ。【自分のことを1番大切にできるのは自分】

突然ですが、みなさんは「自分の人生のハンドルを握れている」と思いますか?

自分の人生のハンドルを握るとは?

「自分の人生のハンドルを握る」とは、自分の人生に関する意思決定を誰かに委ねることなく自分で行い、自分の人生に責任を持つことだと自分なりに定義しています。

日々ブログで発信をしていると、やりたいようにやって、今すぐできることはノリでやっているように見えるかもしれませんが、実はわたしは「自分の人生のハンドルを握れていない」と感じることが多々あり、最近はそのたびにもやもやとしています。

しかも、それ以前は「自分に人生のハンドルを握っていないことにすら気づいていない」状態でした。

やりたいことをなんでもやってみた結果

今年(2020年)に入ってコロナウイルスが流行し、ロックダウンもあって人と会うこともなかなかできず、自分自身の生活が以前と比べて制限されるとともに、必然的に「自分だけで過ごす時間」が増えました。

もともとコミュ障なのでダメージは人より少なかったと思います(笑)そんな中でも友人とZoomで話したり、不要不急ではない時間も過ごし、時間があるのでやりたいことをとにかくやるという、以前よりも質の高い時間を過ごせました。

結果として「自分がやりたいことをやる」=「自分の人生のハンドルを握っている」状態が増えました。自分で決めているので当然ですよね。

その結果、見えてきた「違和感」

多くの時間が「自分の人生のハンドルを握っている」時間になったことから、最近は逆に「自分の人生のハンドルを握れていない」時間に、かなり違和感を感じるようになりました。

わたしは最近話題の「HSP」という気質で、

  • 人から何か頼まれると断れない
  • 人の感情がわかるゆえに、顔色を伺ってしまう
  • 結果的に自分の意思よりも他人の意思を尊重してしまう

ということがとても多い人間です。(ただし、仕事は別です笑)

それゆえに、人から誘われると断れない、相手の意思を尊重したいから自分の意見はおさえる、顔色を伺うということがありました。それが大好きなひとたちであればなおさらです。

それが当たり前だ!と思っていた自分が、なんとなくの付き合いや「流されたな〜」と感じる時間の過ごし方をすると、「あれ、この時間、気持ち悪い…」と違和感を感じるようになったのです!すごい進歩!

自分らしく日々を過ごすことの幸せ

結果としてすごくよかったと思っていることは「自分のことは自分が1番大切にしてあげられる」ということです!

そういった意味で、誰かに何かをしてもらったり、誰かのご機嫌とりをして喜んでもらうことで自分が幸せになる必要がなくなり、「自分が幸せだと感じることにしぼってやればいいんだ!」という感覚になり、自立した人間に一歩近づいた気がしました!

自分のご機嫌を自分でとってあげられてる気持ちです!

もちろん時には我慢も必要だと思いますが、「それも自分が選んだ」と認識してすることと「なんとなく流された」という気持ちでやるのでは全然違います!

あらゆるところで自分の人生のハンドルを握れると、何か嫌なことがあったとしても持ち直すこともできますし、ブレずに前に進んでいけます。

とはいえ、自分のHSP気質は仕事でも役立っているところもあるので、うまく付き合いつつも、常に「自分の人生のハンドルを握っている」状態を大切に、これからも邁進していきたいと思います!

みなさんの日々も、みなさんにとって納得感のある、そんな1日になりますように。

Make flowers bloom in your life!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA